VTuberの仕組みと3Dモデルを解説!あなたもVTuberになれる!?おすすめアプリ紹介

VTuberって、まだ聞き慣れないワードで「どういう仕組み?、どうすればVTuberになれるの?」と疑問を持っている方は多いのではないでしょうか?Youtuber は分かるけど、VTuberは良く分からないですよね。

この記事では、仕組みから簡単にVTuberになる方法をまとめました。多くのVTuberサイトを調べて、実際にスマホでVTuber体験した私が解説します。

ぜひ、この記事を5分ほど読んでVTuberを体験してみてください。

VTuberのやり方についてまとめた記事もありますので、そちらもチェックしてみてください。
【初心者必見】Vtuberのやり方と必要な機材・動画編集ソフト紹介

スポンサーリンク

 VTuberの仕組みを解説

VTuberは、CGキャラクターを人の動きを反映させるモーションキャプチャを使って動かしてます。モーションキャプチャとは映像技術のことです。人の表情や体の動きを読み取って、CGキャラクターをリアルに動かすことができます。とは言っても、モーションキャプチャーの装置のイメージは湧かないですよね。

もしかしたらモーションキャプチャーについて下写真のようなイメージを持っている方もいるのではないでしょうか?

もちろん上写真のスーツもモーションキャプチャできるものですが、もっと身近な物でもモーションキャプチャできます。

モーションキャプチャできる装置
  • スマホREALITY(バーチャル配信アプリ)などを使用。
  • PCとWebカメラAnimaze by FaceRigなどのフェイストラッキング機能のあるソフトを使用。
  • VR⇒(頭と手に装着し両手のコントローラーを動かすイメージ。VIVE Proが代表的な製品。

実はモーションキャプチャの技術は身近になっていてお金をかけなくてもできます。特にスマホを持っている方なら、それならできるかも思ったのではないでしょうか。

VTuberを始めるなら2D3D?

結論から言うと、自分のやりたいことができるかできないか?で決めるのがよいと思います。それぞれできること、できないことをまとめました。

2D(2次元モデル)
  • 特徴:初期投資が3Dと比べて安価(数万円)で始めやすい。
  • できること:トーク、ゲーム実況、歌ってみた系など
  • 必要なもの:PCとWebカメラ、イラストを動かすソフト(Live2Dなど)、スマホ(IRIAMなどのアプリ)
3D(立体モデル)
  • 特徴:2Dと比較してリアルな動きを表現することが可能。ただし、高性能なPCやVR機器を購入する必要があるため10万円~40万円と準備費用が高い。
  • できること:トーク、ゲーム実況、歌ってみた、踊ってみた系(全身をつかったダンス)
  • 必要なもの:3Dモデルソフト(Vroidなど)、VR機器(VIVE Proなど)、高性能PC、スマホ(REALITYなどアプリ)

違いは3Dの方が2Dよりも身体全体の動きを表現する力が高いことです。また注目として、スマホでも3DのVTuberになれることですね。もちろん、スマホではPCのように身体の細かい動きを表現できないできないデメリットはありますが、手軽に始めれるのは大きいです。あなたの活動は2Dもしくは3Dどちらが合っていそうでしたか?

 3Dモデルの作り方を解説

今回はどのように作るのかイメージしづらい3Dモデルについて作り方を解説します。3Dモデルにも作り方はPCソフトを使う、スマホを使うといった様々な方法があります。簡単ですが、例としてPC自作とスマホの場合で分けました。

PCで自作する場合(例)
  1. 2Dでイラストを書く。
  2. PCソフト(Vroidなど)で3Dモデルにする。
  3. モーションキャプチャを使って動かす。
スマホアプリで作成
  1. アプリ(REALITYなど)をインストールする。
  2. アバターを編集する。

スマホでの作り方はアプリの公式サイトでも紹介されています。

3DモデルであなたもVTuberデビュー

3Dモデルができたら最後は配信です。PC自作であれば、動画を撮影してYoutubeなどにアップすれば完了です。今回はスマホでの動画配信プラットフォームを紹介します。

スマホ版動画配信プラットフォーム
  • REALIRYVTuber 専用のライブ視聴・配信アプリ
  • SHOWROOM V:仮想空間でライブができるアプリ
  • カスタムキャスト:ニコニコ動画で有名な会社ドワンゴとS-courtが共同開発したアプリ。

スマホがあれば手軽にVTuberになれる時代になってきました。あなたもVTuberデビューしてみませんか?最後までご覧いただきありがとうございました。

>今話題のVtuber【宗谷いちか】についてはこちらをチェック!
宗谷いちかの中の人(前世)は「ちゃぴまる」!プロフィールや活動内容も紹介

スポンサーリンク