
キャベツが有名や嬬恋村ですが、鬼押出し園という独特な名前の国立公園を知っていますか?
暑さも和らいできた今日この頃、心地よい場所で休日を過ごしたいと思いますよね。今回の記事では、いつも仕事や勉強と忙しいあなたにリフレッシュできる鬼押出し園について紹介します。アクセス方法や見どころ、周辺の観光スポットをまとめました。
写真や料金も載せて、知りたいことがすぐに分かる構成にしてますので、最後までご覧ください。
>人気観光スポットを探している方はこちらの記事もチェック
”【北海道】余市のローソク岩は絶景観光スポット!アクセス方法や見どころ情報まとめ!”
群馬県・嬬恋村|鬼押出し園へのアクセス方法、所要時間などまとめ
群馬県の嬬恋(つまごい)村にある鬼押出し園への行き方について、公共交通機関と自家用車での行く方法をご紹介します。
- 所在地:吾妻郡嬬恋村鎌原1053
- 電話番号:0279-86-4141
- 営業時間:8:00~17:00 ※最終入園16:30
- 料金:中学生以上\650、小学生\450(2022年10月現在)
- 長野県長野市から1時間20分(53km_県道58号と国道144号経由)
- 群馬県前橋市から1時間40分(69km_国道406号経由)
- 駐車場は無料で750台分あります。
鬼押出し園の見どころ紹介
上信越高原国立公園である鬼押出し園について、見どころを2つに絞って紹介します。
珍しい岩の散策ロード


2022年9月29日の写真ですが、紅葉が始まっており綺麗ですね。
鬼出し園は、浅間山の溶岩流からできた岩がある公園です。そして岩だけでなく、岩の間にはシャクナゲやレンゲツツジなど多くの草花が咲いています。
公園内は、3種類の散策コースがあり30分,40分,60分と体力に合わせて歩くことができます。自然も楽しみつつ、運動ができるリラックスできる公園ですね。
浅間山には「鬼」が住んでいると言われていました。そんな中、浅間山が噴火し溶岩が流出したときに「まるで鬼が岩を押し出しているようだ」に見えたことが由来と言われています。(引用元:鬼押出し園の公式サイトより)
天然記念物のヒカリゴケ

鬼押出し園には、高山植物をはじめ花と緑が存在しますが、特に珍しいコケがあります。
それが「ヒカリゴケ」です。ヒカリゴケはヒカリゴケ科・ヒカリゴケ属であり、1科1属1種の珍しいコケ植物です。日本でも見られるところは少なく、天然記念物に指定されています。
5月中旬~10月下旬まで見られますよ。ちなみにヒカリゴケの光はとても弱いので、曇りの時は見えにくいです。太陽が差しているときに反射して光っているように見えるので、ぜひ観察してみてください。
鬼押出し園の周辺の観光スポット情報
他県から鬼押出し園に来られた方は、せっかくなので他の場所も観光したいですよね。周辺の人気観光スポットをご紹介します。予定に空きがある方はぜひ。
軽井沢おもちゃ王国
鬼押出し園から車で10分(7.0km)で行ける距離にあります。
日本最大級のおもちゃのお部屋以外にも、自然のアスレチックエリアと大人も楽しめるアトラクションエリアがありますよ。
- 住所:群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277
- 営業料金:大人1,200円 小人900円
- 営業時間:10:00~17:00(2022年の営業期間は11月23日を予定)
浅間牧場茶屋
鬼押出し園からは車で9分(6.4km)です。
- 住所:群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-800
- 電話:0279-84-3698
- 営業時間:8:30~17:00(4月~11月)
うさぎ、やぎ、羊にエサをあげたり、触れ合えたりできます。また期間限定(2022年は8月31日で終了、公式サイト参照)ですが、乗馬も楽しむことができます。スタッフの方が馬を引いてくれるため子どもも乗馬は可能です。
そして、浅間牧場茶屋ではTVでも紹介されたローストビーフ丼が有名です。他にもソフトクリームや浅間ステーキとメニューが豊富ですので、鬼押出し園で歩いてお腹を空かせて行くのどうでしょうか?