
子供のころにトレーディングカードゲーム(以下トレカ)で遊んだことがある人は多いでしょう。
このトレカで対戦をするほかにも、コレクションして楽しんでいた人もいるのではないでしょうか。
これらのカードの中には様々な理由で希少価値の高い物も存在します。
今回の記事では高額になりやすいトレカの種類や世界最高額のカードについてまとめました。
高額になりやすいトレーディングカードシリーズ
トレーディングカードシリーズの中でも特に高額買取が期待できる代表的なシリーズについて紹介します。
ポケモンカード
ポケモンカードは、言わずと知れた「ポケットモンスター」のキャラクターの技を駆使して戦うトレカです。世間でもよく知られており、子どもから大人まで高い知名度を誇ります。
第二次ポケカバブルとも呼ばれる2022年現在、その人気ぶりは凄まじく、ポケモンカードの高騰が止まりません。
中でも大会での優勝者のみに配られるプロモカードは、驚くほどの高額価格で取り引きされています。
遊戯王
遊戯王は、昭和から平成、令和の時代まで長い人気を誇るマンガ・アニメの作中のカードゲームをモチーフにして作られたトレカ。
トレカといったらこれ!ってくらい代表的な存在であり、原作と同じくカードを使ってゲームを楽しめます。
前々から中古市場でも高い人気を誇っており、非常に高値が付くカードも見られます。
特に初期レリーフやシークレットレアは高額カードとして売買される傾向にあります。
デュエルマスターズ
「デュエマ」とも呼ばれるデュエルマスターズ。
マジックザギャザリングの派生シリーズであり、アメリカの企業が開発し、日本ではタカラトミーが販売しているカードです。
プロモカードはもちろん、デュエマの高額なカードは、対戦で強いカードです。中古市場でも高値が付きやすくなっています。
マジックザギャザリング(MTG)
1993年に誕生した人類史初のトレカにして「もっともよく遊ばれているTCG」としてギネス世界記録に認定されているマジックザギャザリング。
そんなマジックザギャザリングには、公式が再販を禁止する再録禁止カードがあります。
そのため再録禁止カードは市場に出回る数が限られていることで中古でも高値が期待できるんです。
世界最高額のトレーディングカードは約10億円!
ここ数年ではトレカ市場の相場が跳ね上がっており、ものによっては言い値(実質数億円)ともいわれているカードもあるといいます。
そんな2022年現在の最高額のカードとは一体どんなカードなのでしょう。
【遊戯王】カオスソルジャーステンレス
価格はなんと一時9億9,800万円という破格の値段でネットオークションに出品されました。
こちらのカードは、遊戯王の歴史において初めて開催された大会である1999年GB版デュエルモンスターズ全国大会の優勝賞品。
大会以外で入手することはできず、現在でも幻のカードとして知られています。
あなたの押し入れにもしかして?トレーディングカードを高く売るコツも
現在高額買取されているレアなカードは初期のころのカードで、まだ知名度が低かったり、抽選の景品だったりしたわけです。
そのため、数十万や数百万といったカードが、実家の押し入れなどにしまってある子供のころの思い出BOXなんかに眠ってるかもしれません。
もしかしたら思いもよらぬお宝に出会えるかもしれませんよ。
- ケースに入れて保管する
- レアリティごとに整理する
- シリーズごとに整理する
- 高価買取リストを確認する
- トレカの種類に応じて、買取を依頼する店舗を変える