【観光スポット】立山「雪の大谷」へ出かける際の服装やアクセス方法!見どころなどを紹介!

雪の大谷」という観光名所をご存知でしょうか?迫力満点な雪の観光スポットで毎年多くの観光客が訪れます。

その雪の大谷について見どころはどんなところか、またどんな服装で行ったらいいかなど気になる方もいるのではないでしょうか?

今回の記事では雪の大谷の見どころや観光する際の服装、アクセスを紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

立山「雪の大谷」はどんな観光スポット?見どころなどを紹介!

迫力満点な雪の壁、「雪の大谷」

雪の大谷とは富山県と長野県を結ぶ山岳ルート「立山黒部アルペンルート」にある、大きな雪の壁のことです。道路の両脇にそびえ立つ雪の壁は迫力があります。

雪の大谷がある立山室堂平は標高2450mで世界有数の豪雪地帯として、知られています。その山頂に降り積もる雪の高さはなんと20m。その立山室堂平までの道中にある、降り積もった雪を除雪した際にできる壁が「雪の大谷」です。

見ごろである毎年4月~6月の間には雪の壁の間を歩く「雪の大谷ウォーク」が開催され、人気の立山観光になっています。

運が良ければ除雪車を見ることもできる

20mも降り積もる雪をどうやって除雪しているかというと、巨大な除雪車で除雪しています。

除雪車「立山熊太郎」のパワーは550馬力。なんと1時間当たり4000トンの雪を除雪することができます。

運が良ければ立川熊太郎が除雪しているところに出くわすかもしれませんね。

立山「雪の大谷」へ行くときに適した服装について|気温など防寒対策が重要!

「雪の大谷」に行く際にはどのような服装が適しているのでしょうか?

室堂平は標高2450mの位置にあるので、最高気温は約10℃ほどです。つまり真冬の服装が必要となります。雪が降ることもあるので手袋やマフラーなど防寒グッズも準備しておきましょう。

また雪山になるので、サングラスや日焼け止めクリームなどの雪焼け対策も忘れずにしておきましょう。

>人気観光スポットについてはこちらもチェック!
【富山県】船でしか行けない大牧温泉観光旅館!人気観光スポットやアクセス方法まとめ

雪の大谷へのアクセス方法紹介

雪の大谷へのアクセス方法は2種類あります。1つは立川にあるあるぺん村から室堂平への直行バスツアーで向かう方法と、もう1つは立山駅からケーブルカーとバスを乗り継いていく方法です。

あるぺん村から直行バスで向かう場合はバスに乗ってしまえば後は揺られるだけなので便利です。

また、立山駅から向かう場合は、ケーブルカーとバスを乗り継いでいくのでワクワク感や旅行気分をさらに味わえます。

注意しておきたいのが、GWなどの繁忙期はチケット購入やバスの待ち時間が2~3時間になることも。時間に余裕をもって計画を立てておきましょう。

>人気観光スポットについてはこちらもチェック!
【西条のベネチア】愛媛県西条市の人気観光スポット!映画のロケ地にもなったことで有名に

スポンサーリンク