下灘駅が千と千尋の神隠しの「海原電車」の聖地と話題!ジブリアニメ巡り

ここ近年、ドラマやアニメの舞台となった場所を訪れる、いわゆる「聖地巡り」が流行っています。ジブリが好きな方の聖地巡りで話題になっているのが、愛媛県にある下灘駅です。下灘駅の近くにある「海に続く線路」というスポットが「千と千尋の神隠し」の海原電車にそっくりだと話題になっています。

そこで今回は下灘駅はどんなところにあって、海に続く線路がどのように似ているのか紹介していきます。この記事を読むことで下灘駅と海中線路の特徴やアクセスを知ることができます。

ジブリの聖地巡りを考えている方はぜひこの記事を参考にしてみてください。

スポンサーリンク

下灘駅で千と千尋の神隠しの「海原電車」と似た風景が見られる

下灘駅は愛媛県伊予市にあるJR予讃線の駅です。かつては「日本で一番海に近い駅」として親しまれ、「男はつらいよ」などの映画や、CMのロケ地としても知られています。

その下灘駅周辺の観光スポットとして注目を浴びているのが「海に続く線路」です。海岸沿いから線路が走っていて、そのまま海の中までつながっています。

この海中線路の景色が「千と千尋の神隠し」の後半のシーンででてくる、海原電車が走るシーンと似ていると話題に。海まで続く線路と美しい海原の景色から、まさに「千と千尋の神隠し」の世界観を感じることができます。

ちなみに、この線路は造船所の所有物で、船を運搬するために利用されています。ジブリの公式サイトでも千と千尋の神隠しの舞台になった場所として下灘駅は記載されていないため、実際には様々な風景を掛け合わせてアニメのシーンは作られたのでしょう。

下灘駅「海に続く線路」までの行き方|ジブリアニメの聖地巡り

ここからは海に続く線路までのアクセスを紹介します。

電車で行く場合

電車で行く場合は、JR下灘駅で下車して国道378号線の青石海岸沿いを歩いて20分ほどで到着します。道中は海岸沿いに歩くので、景色を楽しみながら歩くことができます。

自動車で行く場合

自動車で行く場合は海中線路の近くにある「しもなだ運動公園」にある駐車場に車を停めてから、徒歩で行くのがおすすめです。しもなだ運動公園からであれば公園のフェンス沿いに歩いてけば線路まで約3分で到着します。

ちなみにしもなだ運動公園は無料で停めることができます。

まとめ

今回の記事では下灘駅と海中線路について紹介しました。海中線路は海の中に線路が続いて、神秘的な雰囲気があります。ジブリの公式では舞台になったとは記載されていませんが、下灘駅周辺の雰囲気は千と千尋の神隠しの世界観にぴったりなため、ジブリ好きの方にはおすすめの観光地です。ぜひ行ってみてください!

スポンサーリンク