
マクドナルドの「サムライマック」は炙り醤油風ダブル肉厚ビーフと炙り醤油風ベーコントマト肉厚ビーフのどっちが美味しいの?どっちが人気なのか気になっている方も多いと思います。何度も食べてるよって方も、気にはなるけれどまだ食べたことがないって方も大丈夫です。
結論から言うとサムライマックは炙り醤油風ダブル肉厚ビーフの方が人気が高いようです。私も食べてみてそう感じました。
この記事では「サムライマック」の商品の紹介や新作サムライマックの販売期間、一緒に買いたいおすすめのドリンクやサイドメニューについてまとめています。
新作サムライマックの商品紹介|カロリー・値段など
「サムライマック」の定番メニューは炙り醤油風ダブル肉厚ビーフと炙り醤油風ベーコントマト肉厚ビーフですが、2022年4/6(水)~2022年4/19(火)までの期間限定 夕方5時~の販売で【炙り醤油風トリプル肉厚ビーフ】が販売されていました。
単品:640円 セット:940円
カロリー:841kcalすごいボリュームですね。
※てりやきマックバーガーとポテトMで888Kcalです。
これまでにも度々期間限定のサムライマックが販売されていますが、今回の限定商品は炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフのパティ3枚版といった感じなのでダブルでは物足りないって方にはもってこいかもしれません。
※サムライマックは倍バーガーに対応していないのでパティを増やした商品は現在は購入することができません。
新作サムライマックの販売期間
新作サムライマック【炙り醬油風 トリプル肉厚ビーフ】は4/6(水)から2週間の期間限定販売です。販売期間は4/19(火)までとなっていました。
※夕方5:00以降の販売メニューのため昼間に行っても買うことができません。ご注意ください。※期間限定販売のため現在は販売を終了しております。ご注意ください。
侍マックはこれまでにも期間限定で新商品を販売した実績があります。
- 新侍マック 旨辛ダブル肉厚ビーフ
- 新侍マック 燻製風マヨ トリプルベーコン肉厚ビーフ
次回作の発売時期は現時点では未定ですが、今後も新たなサムライマックが発売される可能性はあるのでではないでしょうか。今後どのようなサムライマックが発売されるか楽しみですよね。
【サムライマック】レギュラーメニューはどちらが人気
侍マックのレギュラーメニューは炙り醤油風ダブル肉厚ビーフのほうが人気が高いようです。
その名の通り2枚重ねで厚みのある100ビーフのパティとチーズの相性がとてもよく人気なようです。肉の旨味をしっかりと味わいたい方や、ボリュームのあるバーガーを好む方に支持されているようですね。
- 単品:490円 セット:790円
- カロリー:625Kcal(単品)
- アレルギー物質:卵・乳・小麦・牛肉・大豆・鶏肉・豚肉・ごま
【炙り醤油風ベーコントマト肉厚ビーフ】を支持されているかたはトマトやレタスなど野菜が入ることによって100%ビーフのパティと香ばしい炙り醤油風ソースの組合せがあっさりと食べられることに好感を持たれている方が多い印象です。
- 単品:490円 セット:790円
- カロリー:471Kcal(単品)
- アレルギー物質:卵・乳・小麦・牛肉・大豆・鶏肉・豚肉・ごま
野菜がたくさん入っているので【炙り醬油風ベーコントマト肉厚ビーフ】の方がカロリーは低いですね。ビックマックが単品で525Kcalなのでちょうどサムライマックの2種類の間ぐらいのカロリーです。
一緒に買いたいおすすめドリンク・サイドメニュー
サムライマック【炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ】と【炙り醤油風ベーコントマト肉厚ビーフ】と一緒に買いたいおすすめのサイドメニューをご紹介します。
サムライマック 【炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ】と【炙り醤油風ベーコントマト肉厚ビーフ】それだけで高カロリーですのでサイドメニューも食べるとかなりのカロリーを摂取することになりますが、サイドメニューはポテトがいいでしょう。
肉料理に必ずポテトが添えられていますが、肉料理で体が酸性になるのを中和する効果があるそうです。ドリンクはミニッツメイドのオレンジジュースでしょうか。ジャンクフードのイメージがあるハンバーガーですが、ハンバーガーとポテト、オレンジジュースの組み合わせは栄養バランスがよいそうです。
【炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ】のセットで合計1,178Kcal、【炙り醤油風ベーコントマト肉厚ビーフ】セットで1,024Kcalあるのでカロリーの取りすぎには要注意ですね。摂取カロリーを考えるとポテトやドリンクはSサイズの方が良いかもしれませんね。