大阪万博のマスコットキャラクターが怖いと話題!なぜこうなった?名前ももうすぐ決定!

1790年以来55年ぶりに大阪で開催される2025年大阪万博。開催への期待からいろいろと話題が上がってきていますが、その中でマスコットキャラクターが怖いと話題になっています。

この記事では大阪万博のキャラクターのコンセプトや子供が怖がっている件について、もうすぐ決まるキャラクターの名前についてまとめています。

スポンサーリンク

大阪万博のキャラクターのコンセプトは命の輝きと水の都

大阪万博のキャラクターのコンセプトは公式ロゴマーク、いのちの輝きをモチーフに考えられています。赤いところがいのちの輝きで、身体の部分(青いところ)は水の都大阪の水をイメージしているそうです。

コンセプトは良いんですが、そもそもロゴマークもその奇抜なデザインからネットでは賛否があったのでキャラクターについてもネット上ではバケモノなんて評価も見受けられますね。

子供が怖がるキャラクター!大阪万博のマスコットは大丈夫?

キャラクターの発表時には報道陣から「子供が怖がるキャラクターなのではないか。ロゴマークも、少し気持ち悪いという意見があった。」という質問が出たようですが、デザインの選考委員会の座長は問題ないと思っているようです。

タレントのしょこたんこと中川翔子さんも選考委員を務めており

「万博の中でもぶっ飛んでいるデザイン」「この子が歩いていたらすごいうれしいし、興奮する。」

とコメントされています。大阪万博開催時にキャラクターが歩いていたら泣き出す子供がいなければいいですね。

キャラクターの名前がもうすぐ決定!いのちの輝き君(仮称)大阪万博のマスコット

大阪万博のキャラクターの名前がもうすぐ決定するはずです。2025大阪・関西万博キャラクター愛称公募サイトでキャラクターの名前が募集されていました。

※2022年5月16日で応募の受付は終了しています。

最優秀作品には賞金:30万円が贈られる公募でした。賞金が魅力的だったので応募したいと思ったのですが、キャラクターが個性的過ぎて名前が全く思い浮かびませんでした。ひらがなかカタカナでの応募が条件となっていましたので、よみやすい名前になるのではないかと思います。

公式サイトによると選考が進んだ場合に応募者に連絡をする可能性があり、その期間が2022年6月下旬から2022年7月中旬の予定になっています。今年の夏ごろには正式な名前が決定する見通しです。

大阪万博に興味のある方はこちらの記事もご覧ください。

スポンサーリンク