森泉のDIY術でキッチンの収納を増やそう!みんなの口コミも紹介!

DIYで意外な才能を発揮している、森泉

幸せ!ボンビーガールの中では、誰も住んでいなかった空き家を自らDIYして視聴者を驚かせました。

しかも、その腕前は細かい収納はもちろん、もともとあったものをDIYする腕前も発揮しています。

そこで、森泉のDIYの腕前はどのくらいすごいのか?を色々と調べてみました!

この記事では、森泉のDIYの腕前をご紹介します。

スポンサーリンク

森泉のキッチンDIY紹介|便利なキッチンに変身!

引用:森泉オフィシャルウェブサイト

幸せ!ボンビーガールの中では、「出張DIY」のコーナーがあります!

ここでは、森泉が自ら出張し、あるものを駆使してDIYを行っていますよ。

中でも、便利なキッチンに変身させたシーンをまとめてみました。

森泉がDIYを行った便利なキッチン

・カウンターテーブルを作って作業スペースを拡大させたDIY!

・キッチンの前方である手の届くところに収納を確保!

・カラーボックスはイスと収納の一石二鳥!

以上が、森泉のキッチンDIYでの腕前です!

カウンターキッチンでは、もともとあったキッチン棚の高さに合わせてカウンターテーブルを作りました。

また、キッチン前方の収納では、空いている箇所に棚を付けて、空間の有効利用を実現!

そして、カラーボックスを上手に使ったDIYでは、食事中はイスに、そのイスを収納として活用できるようにしました。

森泉の意外なDIY力を紹介

 

この投稿をInstagramで見る

 

Izumi Mori ★ 森 泉(@izumi.mori)がシェアした投稿


森泉のDIY力を発揮させているものの中で、「工具」が目につきます。

さまざまな、工具を駆使して作業する姿はまさに「職人」!中でも、「グルーガン」や「タッカー」はDIY作業を早めてくれるすぐれもの。

グルーガンは100均でも販売されている、ボンドのような役割をしてくれるものです。

また、「タッカー」は大きなホッチキスのようなもので、壁紙などをパチンパチンと簡単に止めることができる商品です!

次に、「特殊のこぎり」は普通ののこぎりに比べて、切る速度が3倍ある商品。そのため、女性でも簡単に木を切ることができます。木くずのゴミも少なく済むので、後かたづけも楽ちんですね!

森泉のDIYへのSNSでの感想紹介

森泉がDIYでその腕前を発揮していることから、SNSではさまざまな声が!

中でも、「低予算でできるDIYで、100均で買えるものを駆使しているから簡単にできそう」といった声が多く寄せられていました。

ただ、安価なものを使用してのDIYが多いため、「すぐに壊れてしまうのでは…」と言った声も。

でも、お嬢様である森泉がここまで体を張って、DIYをする姿に見る人も見入ってしまいますよね!

残念ながら、「幸せ!ボンビーガール」は終わってしまいましたが、今後違う形で森泉のDIYが見られたらと思います。

スポンサーリンク