
近年様々なダイエット方法が紹介されていますが、最近「鰹節(かつおぶし)ダイエット」というダイエットが注目されています。
その鰹節ダイエットについてどんな効果があるかや、鰹節を使ったメニューを知りたい方もいるのではないでしょうか?
今回の記事では鰹節がダイエットに効果的な理由や栄養素の説明、鰹節を使ったヘルシーなメニューなど紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください!
鰹節(かつおぶし)は太らない?ダイエットに効果的な理由!
かつおぶしがダイエットに効果的な理由としてヒスチジンやイノシン酸などのダイエットに有効な栄養素が含まれていることが挙げられます。
またかつおぶしは美肌効果や精神を安定させる成分も含まれているため、健康的にダイエットすることができる一石二鳥な食材です。
鰹節(かつおぶし)に含まれるヒスチジンとイノシン酸とは?
かつおぶしに多く含まれているヒスチジンとイノシン酸について詳しく紹介していきますね。
ヒスチジン
ヒスチジンはアミノ酸の一種で体内に入るとヒスタミンとして吸収されます。
ヒスタミンには満腹中枢を刺激して食欲を抑える働きがあり、食べ過ぎを防いでくれます。
さらにヒスタミンにはリパーゼという消化酵素を活性化させる効果もあり、そのリパーゼは脂肪を分解してくれる働きがあるので、ダイエットにぴったりな栄養素と言えるでしょう。
イノシン酸
イノシン酸は新陳代謝を促進する効果があります。
新陳代謝が上がるとより脂肪を燃焼しやすくなるので、健康的にダイエットをすることができます。
また、イノシン酸にはアレルギーを抑えてくれる効果もあるそうですよ。
かつおぶしを使ったヘルシーメニューを紹介!
ここからはかつおぶしを使ったヘルシーなメニューを紹介していきます。
鰹節たっぷり豆腐ご飯
- 絹ごし豆腐 1丁
- かつおぶし(適量)
- 減塩醤油(少量)
- ごはん(1膳)
温かいご飯の上に角切りにした豆腐をのせ、その上にかつおぶしを乗せて、醤油をかけるだけの簡単なメニューです。よりダイエット効果を高めたいならご飯の量を減らしましょう。
キャベツのえごま風味
- キャベツの千切り(適量)
- かつおぶし(適量)
- えごま油(適量)
- 減塩醤油(適量)
作り方は千切りしたキャベツにかつおぶしを乗せ、えごま油と減塩醤油を垂らして完成です。
キャベツは食物繊維が豊富で便秘解消に効果があると言われていて、えごま油には新陳代謝を高める働きがあります。
ダイエットに効果のある栄養がたくさん含まれているメニューですね!