
アイヌ語で「アトサヌプリ(裸の山)」と言われている、硫黄山!
活火山として、今も尚硫黄分を含む白煙を立ち上がらせています。その、迫力満点の「硫黄山」は北海道の観光名所になっています。
ただ、「見に行きたいけどどこにあるの?」と言った声や、「観光スポットは他にあるの?」と言った声も…そこで、「硫黄山」の見どころやアクセス情報、北海道の観光スポットなども合わせてご紹介します。
この記事では、北海道の魅力と共に「硫黄山」の魅力にについて知ることができます!
【北海道】弟子屈町の硫黄山とはどんな観光スポット?見どころ紹介
引用:弟子屈ナビ
未だに、噴煙を上げる活火山として知られる弟子屈町にある「硫黄山」!
見どころは、まさに地球のエネルギーを感じることができる、至る所から湧き上がる白い蒸気。
また、約30キロ離れた場所には、「摩周湖」が広がり美しい湖を見ることができます。
そして、5~6月ごろには「白つつじ」や「芝桜」が満開の季節。秋には、硫黄山周辺や屈斜路湖にかけて美しい紅葉が広がります。
疲れたら、近くにある「川湯温泉」に宿泊するのもおすすめ!屈斜路湖には「砂湯」もあるので、日帰りの人は立ち寄ってみるのも良いでしょう。
硫黄山への所要時間やアクセス情報まとめ
- 住所:北海道弟子屈町硫黄山
- 電話番号:015-483-3511(硫黄山レストハウス)
- 駐車場:150台・500円
- アクセス:
自動車 JR川湯温泉駅から約5分
自動車 道東道足寄ICから国道241号・391号経由で120km約2時間15分
>硫黄山レストハウスのHPはこちらから!
硫黄山周辺の観光スポットについて
せっかくなので、硫黄山に来たら「知床クルーザー」に乗るのもおすすめです!世界遺産としても知られる、知床岬を一望することができます。
また、冬には「流氷」が見られる観光船もあり、季節を問わず楽しめるスポットが満載!他にも、硫黄山から70km離れた場所に位置する「能取湖」では、「サンゴウの紅葉」を楽しむことができます。
時期は、9月中旬になりますが、空の青色とサンゴウソウの赤色のコントラストが素晴らしい絶景!「さんご草祭り」も2日間程度開催されていて、子供連れにもおすすめです。
もし、「硫黄山」に来ることがあったら、周辺には観光名所がたくさんあるので是非、訪れてみて下さいね!
>人気観光スポット情報はこちらもチェック!
【川湯温泉】北海道の人気観光スポット|アクセスや周辺の観光施設などまとめ!