話題の段ボール家具には虫がわく可能性が!リスクや虫除け対策を紹介します!

 

リサイクルできるエコロジーな素材として注目されている段ボール。軽くて丈夫なうえ、最近ではおしゃれな段ボール家具も多数販売されているため、使っておられる方や興味を持っておられる方も多いのではないでしょうか。

一方で段ボールはその性質上、虫がわきやすかったり、ゴキブリなどが集まるリスクがあり不安を持っている方も多いですよね。

この記事では段ボール家具に虫が集まるリスクや、虫を寄せ付けない対策、虫がわいた時の退治方法についてまとめています。

スポンサーリンク

段ボール家具にはゴキブリなどが集まるリスクがある!?

段ボールに使われている接着剤はコーンスターチなどのでんぷんが含まれています。ゴキブリは段ボールに含まれるでんぷんを餌にするため、たたんだ段ボールなどには集まるリスクがあるようです。

段ボール家具も段ボールである以上同じようにゴキブリを寄せ付けるリスクはありますが、段ボール家具の場合は強化段ボールが使われており、耐水性が高いものもあるので、そのようなものであれば通常の段ボールよりはリスクが低そうです。

段ボール家具に虫を寄せ付けないための対策

段ボール家具に虫を寄せ付けないためには以下のことに注意しましょう。

ダンボールに虫を寄せ付けない対策
  • 高温多湿を避けて風通しの良い場所で使う
  • こまめに清掃し、ゴミやホコリをため込まない
  • ハッカ油などアロマで虫よけ
  • 植物を置かない
  • 水気のない場所で使う

    高温多湿、水辺などで段ボールが湿気を帯びていると虫が発生しやすくなります。

    また、段ボール自体も虫の食糧になるのですが、ゴミやホコリ、髪の毛などがあるとそれらを食糧とする外注が集まりやすくなります。清潔で風通しの良い環境でできるだけ乾燥した状態で使用するとよいでしょう。

    もし虫がわいたら?!退治方法と段ボール家具への対策

    段ボール家具に虫がわいてしまった場合の退治方法をご紹介します。

    虫がわいてしまったときの退治方法
    • 殺虫剤を使用する
    • アルコールで除菌する
    • 燻煙材で殺虫する
    • 粘着シートで駆除する

       NG 掃除機で吸いとる

      ※掃除機で吸いとった場合目の虫は見えなくなりますが、虫自体は死んでいなかったり、掃除機の中にはゴミがたくさんあるので虫の繁殖を助長したり、小さい虫の場合はフィルターの間から逃げ出す場合もあります。

      まとめ

      軽くて丈夫、おしゃれな物もある段ボール家具ですが、段ボールには虫が集まりやすいので

      まとめ
      • 風通しの良い乾燥した環境で使う
      • ゴミや水分(湿気)に注意
      • 虫を見つけたらすぐに駆除
      • アロマオイルで虫よけ対策

        など対策をしっかり行ってのご使用をおススメします。

        スポンサーリンク