
誰もが子どもの頃食べていたであろう駄菓子。懐かしの駄菓子の中でも、ビッグカツが好きだった方は多いのでは。
大人になってからはおつまみとして、なんだか無性に食べたくなることはありませんか?子どもの頃に食べていた駄菓子を大人になっても見かけると、その駄菓子の人気を感じますよね。
そんなビッグカツですが、値上げラッシュの最中、サイズが小さくなったとの噂があることをご存知ですか?今回は、小さくなったと噂のビッグカツの真相について、さらには、ビッグカツを使ったアレンジレシピもご紹介していきます!
ビッグカツが小さくなったのは本当?原因などについてまとめ
調べてみると、「ビッグカツが小さくなった」という明確な情報はありませんでした。
子どもの頃に大きいと感じていたものでも、身体が大きくなるとそうでもないなと感じることはありませんか?
ビッグカツのサイズについても、きっとその現象なのではないかと思われます。また、スーパーなどでよく見かけるメジャーな「ビッグカツ」を販売しているメーカーが二社あることがわかりました。
広島の「すぐる」というメーカーと、茨城の「菓道」というメーカーです。どちらも同じネーミングの「ビッグカツ」を販売しています。
二社のビッグカツを比べると、菓道の製品のほうがサイズは少々大きく、ソースがかかっています。
しかし、どちらのビッグカツもサイズが小さくなったとの情報はなかったので、子どもの頃どちらの製品を食べていたかによって、サイズの印象が変わるかもしれませんね。
引用:すぐる食品
ちなみに、どちらのビッグカツもお値段は30円。すぐるのビッグカツは40年もの間、この値段をキープしているようです。
その理由は、“子どもたちのお腹をいっぱいに満たしてあげたい”との創業者の強い思いを受け継いでいるとのこと。
原材料も高騰し、この値段を維持するのは厳しいそうですが、創業者の思いや企業努力について垣間見ると、大人買いして応援したくなりますね!
ビッグカツの原材料を紹介|実は魚のすり身で作られている!
ビッグカツの原材料は、魚肉のすり身なのをご存知ですか?
「カツ」というネーミングなだけに、お肉を連想しがちですが、魚が原材料とは驚きですね!スケトウダラをメインにした魚肉のシートをカツの食感や味になるよう工夫されて、あの食感を実現させたようです。
材料が魚だと聞くと、つい食べすぎてしまいそうです。
【アレンジレシピ】ビッグカツを使った料理を紹介!
駄菓子なだけに手軽に購入できるビッグカツ。ビッグカツを使ったアレンジレシピが話題も話題になっています!
普段お料理をしない方も挑戦しやすいレシピなので試してみてくださいね。
【ビッグカツカレー】
まずはシンプルにビッグカツとカレーの組み合わせアレンジ。ビッグカツを軽くオーブンで焼いてカレーのトッピングにします!
ビッグカツをトーストしすぎると固くなってしまうので、軽く焼き目がつく程度を目安にしてくださいね。
【ビッグカツ丼】
お次はカツの定番、カツ丼です。
通常の作り方だと面倒に感じてしまう揚げ物ですが、ビッグカツを使えば揚げ物の手間を省けます!
簡単にボリューミーなランチを食べたいときなどにおすすめです!
駄菓子のビッグカツが本物のかつ丼を超えた by おなかがぺこりん
【ビッグカツサンド】
こちらも揚げ物のひと手間を省略できるお手軽レシピ。
ビッグカツをサンドイッチの具材としてアレンジしています。
忙しい朝のお弁当づくりにもってこいのレシピです。パンを軽くトーストしても美味しくいただけそうですね!
>お得な生活情報はこちらもチェック!
手作りコッペパンが話題の増田美奈子さん|カフェだけでなくキッチンカーで群馬県南牧村のPR!