
BCG(ブロックチェーンゲーム)について、聞いたことはあるけど「ブロックチェーンゲームの始め方やこれまでのゲームと何が違うのか分からない」という方も多いのではないでしょうか?
最近は、目まぐるしく難しそうなモノが出てくるので知識が追い付かないですよね。
この記事を読むと、「ブロックチェーンゲームとは何か」「ゲームの始め方や稼げる仕組み」の基本的な部分が分かります。
知識ゼロでブロックチェーンゲームを始めた私が紹介します。基本的な部分に絞って解説するので、3分ほどで理解できる内容にしました。ぜひ最後までお読みください。
BCGとはブロックチェーン利用してNFTなどを使ったゲーム


ブロックチェーンゲームは、ブロックチェーン技術を活用したゲームです。まだ何のことか分からないですよね。すぐに解説します。
紹介した2つは人気のあるブロックチェーンゲームです。画像だけ見ると「これまでのスマホゲームと同じ?」と思いますよね。実際、これまでのスマホやPCアプリのゲームと同じように遊べます。
ブロックチェーンゲームの特徴を解説します。
- チートを使われない。
- ゲーム内で仮想通貨を稼ぐことができる
- ゲームで取得したアイテムやキャラクターが自分の資産(NFT)となる
このような事を実現できるようにしたのが、ブロックチェーン技術とNFT(非代替性トークン)です。これらの用語について簡単に説明します。
- ブロックと呼ばれる単位で情報や取引履歴を記録し、ユーザー間で連結して鎖のようにつなげる技術。
- 従来は政府や銀行など第三者の機関があり、情報を集中させて管理。
- このブロックチェーン技術は全員で記録を連結しているため、データの改ざんが難しい。
- 改ざんが難しい技術を使って生まれたのが、NFT(非代替性トークン)。
- コピーや改ざんが不可能な唯一無二のデジタル資産。これまでは容易にデジタルはコピーできていた。
- 具体的にはデジタルアートや音楽作品などあり、数億円で買い取られるケースもある。
- 今回紹介するゲームにおいては、キャラクターやアイテムがNFTとしてデジタル資産となる。
いかがでしょうか?いきなり理解するのは難しいですよね。この記事を読む前より少しでもイメージが具体的になっていると嬉しいです。
BCG(ブロックチェーンゲーム)を始めるには仮想通貨が必要!
ブロックチェーンゲームを始めるためには「イーサリアム」という仮想通貨が必要です。「ビットコイン」はテレビで聞いたことあるけど、「イーサリアム」は聞いたこと無い方も多いと思います。2022年9月現在「ビットコイン」が1番普及している仮想通貨で、「イーサリアム」は2番目に多い仮想通貨です。
イメージしづらいと思うので、私が「イーサリアム」を購入したときの画面を載せます。
続いて、ブロックチェーンゲームを始める手順について説明します。詳しい手順は他サイトの方が詳しいので、こちらでは簡単な手順を紹介します。ちなみに慣れない用語が多いのと、英語が多くて私は4時間ほどかかりました。
セキュリティが厳しく、本人認証なども時間がかかります。私のような完全初心者の方は、NFTゲームを遊ぶためには数時間は必要だと思います。
ただ新しい情報に触れるので、かなり頭を使って楽しいですよ。新しいことにチャレンジしたい人はぜひ。
ブロックチェーンゲームなら遊びながら仮想通貨が稼げる!
ゲームで楽しんで稼げたら最高ですよね。ブロックチェーンゲームでは、ゲームをプレイすることで仮想通貨を稼ぐことができます。色んなゲームがあり稼ぎ方はそれぞれですが、大雑把には以下のように稼ぎます。
- クエストをクリアした時に通貨を得る
- ゲーム内のキャラクターや・アイテムを売る
この他にもゲーム内に土地を所有して、不動産収入を得るゲームなども存在します。
具体的に私が始めたゲームで解説します。紹介するのは「Axie Ininity」です。内容は自分のモンスターを、カードを使って戦わせるRPGゲームです。このゲームでの仮想通貨の稼ぎ方として、下画像のように育成したキャラクターを販売することができます。また「アリーナ―モード」で対戦して勝利すると報酬を得ることができます。
キャラクターの額はピンキリですが、この時は安くても1体300~500円するようです。今回紹介したのは、課金が必要なゲームでしたが、無課金で行えるブロックチェーンゲームもありますよ。
まだまだ日本では普及はしていないブロックチェーンゲームですが、これから時代が来る可能性も高いと思います。この記事を読んでこんなゲームができたんだと知ってもらえたら幸いです。